アルカエルナの井戸中日記

主に旅行レポートやちょっとした語りと考察などなど

自力で諏訪まで196km!〜諏訪観光中編〜【kaeru旅行紀】#3-3

いよいよ諏訪大社

f:id:arkaeruna:20181104122956j:image

 

自力で諏訪まで196km!〜諏訪観光前編〜【kaeru旅行紀】#3-2 - アルカエルナの井戸中日記」の続きです

 

さぁついに諏訪観光メインの地へと!

 

諏訪大社下社秋宮

言わずもがな、諏訪大社は上社と下社に分かれ、全4つの社からなります。

諏訪湖の北西部に位置する下社2つのうちの1つ「秋宮」からスタートです
f:id:arkaeruna:20181104123711j:image

正面鳥居入り口、鬱蒼と茂る社の木々と荘厳な鳥居が出迎えます


f:id:arkaeruna:20181104123920j:image

社標、木製です


f:id:arkaeruna:20181104123656j:image

寝入りの杉、夜になるとイビキをかくという伝説のある大杉です


f:id:arkaeruna:20181104123903j:image

楽殿、GWだからか人が……!

左右には高さ日本一の青銅製の獅子狛犬がおります

神奈子のスペル背景でもありますね

 

f:id:arkaeruna:20181104123651j:image

幣拝殿です。諏訪造とよばれる社殿構造で、拝殿、幣拝殿、左右片拝殿からなる独特な造りとなっています

また下社は拝殿の彫刻が素晴らしく、建てられた当時はもうひとつの下社である春宮の彫刻と競い合って作られたようです

f:id:arkaeruna:20181104123751j:image

由緒書きです。その他見所はたくさんありますが、時間の関係で次へ

 

諏訪大社下社春宮

次に春宮へ、あまり距離は無く、秋宮との間やこの一帯にはかつての中山道甲州街道の宿場街、下諏訪宿が広がっておりました

現在でもその面影を見る事が出来ます


f:id:arkaeruna:20181104123620j:image

下馬橋、下社最古の建造物で春宮までの参道(道路)の途中にあります

どんな身分であれ、ここを渡る際は馬から下りなければならないことからこの名前がついています


f:id:arkaeruna:20181104123927j:image

橋の下には御手洗川が流れています。かつてはこの川で身を清めてから参拝したのですね

現在は道路がかかり、川自体はこの部分でちらっと見えるのみです


f:id:arkaeruna:20181104123635j:image

春宮入り口鳥居、道路と隣接してひょっこり現れます


f:id:arkaeruna:20181104123715j:image 

社標


f:id:arkaeruna:20181104123806j:image

春宮境内です、秋宮と比べて人は少なめでした。目の前に神楽殿が見えます


f:id:arkaeruna:20181104123630j:image

弊拝殿、人の列が…!


f:id:arkaeruna:20181104123646j:image

結びの杉。神奈子のスペル元ネタでもありますねー


f:id:arkaeruna:20181104123757j:image

筒粥殿。こちらも同じくです

諏訪七不思議の1つでもある筒粥神事が今尚続く場所であります

神奈子のスペルの元ネタになるのは下社ではなく上社のものになります

 

・藤島社
f:id:arkaeruna:20181104123701j:image

かつてタケミナカタが諏訪にやって来た時、土着の民モリヤとの戦いがあったそうな

藤島社はそのタケミナカタ陣営に建てられていました。

現在は元の場所からは少し離れた場所に移築されています


f:id:arkaeruna:20181104123727j:image

お社


f:id:arkaeruna:20181104123614j:image

斜めから、道路脇にひっそりとちょっとのスペースに建っています


f:id:arkaeruna:20181104123822j:image

由緒書き


f:id:arkaeruna:20181104123737j:image

藤の木。洩矢との戦いで建御名方は藤の蔓を使って洩矢の鉄輪を錆びさせて勝利したとかなんとか

その藤を境内に植えたもの、とされています。過去に朽ちてしまったらしいので、この藤はまた違う物だと思いますが…

 

実際に藤蔓を用いたのか、はたまた歴史に良くある「比喩」なのか。考察が捗りますね

 

洩矢神
f:id:arkaeruna:20181104123913j:image

毎度お馴染みの洩矢神社です。洩矢陣営側に建てられており、藤島社とは天竜川を挟んでちょうど反対側辺りに位置しています

祀られているのは洩矢神となります


f:id:arkaeruna:20181104123854j:image

拝殿、諏訪大社には人がたくさんいましたが洩矢神社には誰もいませんでした


f:id:arkaeruna:20181104123842j:image

参道から、境内の杜がとても心地良いです


f:id:arkaeruna:20181104124154j:image

去年の諏訪湖花火大会時に参拝した時の絵馬がまだ残ってました(^^;;

 

・元洩矢
f:id:arkaeruna:20181104123626j:image

あまり知られていないと思うのですが、洩矢神社の他に地域の方々に元洩矢と呼ばれる場所があり、こちらは洩矢神が一番初めに陣を構えて降り立った場所とされています

 

本当はこの元洩矢から北西に十数メートルの場所に降りたったとされていますが、そこは現在中央自動車道の高架となっています


f:id:arkaeruna:20181104123933j:image

祠です

本当に中央自動車道の脇にひっそりと建っていますので、洩矢神社に行かれた方は元洩矢の方にも是非


f:id:arkaeruna:20181104123706j:image

諏訪湖東岸ぞいを走りつつ、諏訪大社上社に向かいます